
YouTuberという言葉ができてからもう随分と時が経ちましたね。当時は一般人が多く動画投稿をしていましたが、今では芸能人含む有名人も多く参入しています。
これだけYouTubeが有名になると「自分も動画投稿をしてみたい!」という人も多くいることでしょう。そして実際に動画投稿をしたものの、思うような再生回数になっていない人がほとんどだと思います。
ここで今一度YouTubeで再生回数を増やす方法を考えてみましょう。YouTubeで動画投稿をしている人のほとんどが、何らかの利益を目的としていると思います。
しかし、再生回数が増えないと当然収益は増えていかず、動画投稿に対するモチベーションもどんどん下がっていきますよね。そしていつしか辞めていってしまう。「YouTuberになって人生を変えてみせる!」と意気込んで頑張ったはいいが、結局再生回数は増えずにそのまま挫折…。
そうなりたくないという人は再生回数が増えやすいジャンルを狙うというのも一つの手です。我々は一般人です。有名人のような知名度もないですし、なにか一芸があるというわけでもありません。だからこそ再生回数が増えやすいジャンルを狙いましょう。
この記事ではYouTubeで再生回数が増えやすいジャンルを紹介していきます。ただし、本文でも書いていますが記事で紹介するジャンルは結構飽和状態です。なので少し工夫をする必要があります。
少し長めの記事となっていますので時間がある時にご覧ください。
目次
YouTubeで再生回数を増やす方法はあるのか
結論言うと需要がある動画を提供し続けるしかない。正解が存在しないから大変だけど逆にそれが面白いのかもしれない。
即効性がある方法としては大物YouTuberとコラボをすること。コラボをすることによって登録者数は基本的に跳ね上がります。ただし、相手が自分とコラボをするメリットがないと相手にされないので注意。
やっぱり地道に面白い動画をあげ続けないといけないというわけですな。
YouTubeで再生数が比較的取れやすいジャンル
YouTubeで再生数が比較的取れやすいというジャンルというのもあります。ただし、ここで紹介しているジャンルも多くの人が気づいていて飽和状態になってきている。
このジャンルで上手くいけば月収ウン百万も夢じゃないです。ただし競合が多すぎるので軌道に乗るまでは気合が必要だし、YouTube一本でいくなら収入が無くても生きていけるくらいの資金力も必要となる。
エロ系
最近YouTubeでも肌の露出が激しい動画が増えたなあ~と感じています。某ピアノYouTuberが有名ですね。その他にも下着紹介という動画もあるようで再生回数もなかなかに高いです。
こうしたエロ系のジャンルというのは再生回数を増やせるジャンルの筆頭です。エロというのは三大欲求の一つで、今後も一生需要が無くならない最強のジャンルです。
顔出しをする必要もないです。むしろ顔出しをする場合は色々と覚悟が必要になりそうなのでよく考えたほうが良いですよ。ストーカーとか怖いですしね。
やれないことを代わりにやる(大金系)
再生回数を増やすための動画で一番大事なのが『他の人がやれないことを代わりにやるという事』になります。
他の人でも普通にやれることをやっても動画再生数はなかなか伸びません。見ている人がやりたくてもやれないことをやるのが重要。
分かりやすいのが大金を使う系の動画です。車を買うとか時計を買うとか、どこかを貸切るとか何かを買い占めるとかですね。
元々資金力がないとできないので真似しづらいという強みもあります。ただ、これ系の動画を続けるのは勇気が必要になります。なんでかというと視聴者が慣れてしまうから。
こうした動画はハードルがどんどん上がっていってしまいます。なので前回の動画よりもスケールダウンすると視聴者に飽きが出てきます。そして視聴者が離れていく…。
なので個人的にはオススメはしません。オススメはしないけど再生回数は増えますよという話でした。
料理系
食欲には逆らえませんからね。3大欲求はやはり最強ということですな。
最近は自分のお店の厨房風景やランチ・ディナー風景を撮影しているYouTuberも増えてきました。お店の宣伝にもなるしYouTubeからの収益も入るので一石二鳥です。
動物系
動物は再生回数を取りやすいジャンルです。特に犬と猫は鉄板で、子犬や子猫の時から動画を回していれば、成長も視聴者と一緒に楽しめるのでGood。
犬・猫は安定して再生回数を取れるが、最近は飽和状態になっているので少し違うやり方を考える必要があるかも(それでも普通に再生されやすいですが)。
例えば普通の人では飼えない動物などがねらい目か。爬虫類を飼育しているチャンネルはその典型的な例だと思う。
犬猫は当たれば強いんですけどライバルもその分多いということですね。
恋愛系
恋愛番組があれだけ流行っているから需要はあります。現にYouTube上でもカップルチャンネルやそれに近いチャンネルの再生回数は多いです。なので恋愛系の動画はオススメです。
ただし、覚悟は必要になってくるかと思います。動画でどこまでプライベートを出すかは分からんけど、有名になるとプライバシーがなかなかに厳しくなります。
特にカップルチャンネルの場合はメリットがあります。それはカップルチャンネルは結婚したら後述する家族チャンネルに移行することができるからです。
家族系
赤ちゃんや子供は再生回数が取れます。とあるキッズチャンネルは登録者が1000万人を超えていると発表して、驚いたのは記憶に新しいです。
家族チャンネルはその家族の人生を視聴者に見せることで一体感が生まれ、視聴者も一緒にそのチャンネルと人生を歩んでいくという好循環となる。
こうなると再生回数は安定して増えていきます。ただし、カップルチャンネルと同じく、いや、それ以上にプライバシーがなくなります。
子供を動画に出すという事で何かと困る場面も出てくるでしょう。そういうことを考えないといけないのでやるとなると色々と勇気が必要となります。
個人的に理想の動画ジャンル
YouTubeをやるとなると常に付きまとうのがネタ切れの不安です。YouTubeで動画投稿を考えているなら、常に企画を考えていないとダメです。
そういう不安を抱えたくないという人におすすめなのがVlogです。VlogとはVideo blogの略で、日記を動画にするみたいなイメージです。
Vlogは自分の日常を動画にするのでネタ切れとは無縁です。ただし上手く再生回数が増えるかはその人次第ということになる。ファンがついてくれたら安泰ですね。
また、顔出しをするかどうかは難しい所ですが、出したほうがファンは絶対に増えます。もちろんデメリットとして有名になるとプライバシーは厳しくなりますが。
まとめ
再生回数が増えやすいジャンルというのはあるし、下手に変な動画をあげるよりかは上手くいく確率は上がると思う。
ただし、ライバルも多いのでどう考えるかはその人次第にはなる。なんにしても自分が楽しいと思えるような動画を作ることが大事ですね。そうじゃないと見る人も楽しくないので。