
WordPressにインストールしているプラグインとテーマの紹介です。正直プラグインというのは便利なんだけど、入れすぎも重くなるからよくないんですよ。なんですけど結構入れちゃってますね。少し整理しようかと思ってはいます。
テーマは正直好みだと思います。一目惚れしたテーマを買ったほうが幸せになりますよ。
目次
- 1 WordPressにインストールしているテーマの紹介
- 2 WordPressにインストールしているプラグインの紹介
- 2.1 Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- 2.2 BackWPup
- 2.3 Broken Link Checker
- 2.4 Classic Editor
- 2.5 Contact Form 7
- 2.6 Edit Author Slug
- 2.7 EWWW Image Optimizer
- 2.8 Google XML Sitemaps
- 2.9 PS Auto Sitemap
- 2.10 Simple Local Avatars
- 2.11 SiteGuard WP Plugin
- 2.12 Table of Contents Plus
- 2.13 WebSub/PubSubHubbub
- 2.14 WordPress Popular Posts
- 2.15 WP Multibyte Patch
- 2.16 WP-PostViews
WordPressにインストールしているテーマの紹介
diver
見た目のカッコよさに惹かれて購入。初心者にも分かりやすくて優しい機能があったりするので良かった。
賢威
WordPressテーマではかなり有名。値段も高くてビックリしたけど評判も上々だったので購入。普通に良いテーマだと思います。
「少し失敗したなあ」と感じたのが他の人も多く使っているという事。似たようなブログになってしまうのでちょっと残念。
WordPressにインストールしているプラグインの紹介
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
迷惑メールや迷惑コメントを防げる。ほぼ必須と言っていいが、自分の場合は必要ないかもしれない。なぜならコメントは封鎖しているし問い合わせはチェック付きなので迷惑メールはまだ来ていない。
このブログのアクセス数が増えて来たら迷惑メールが来るのかもしれないので、その時は必要になるのかもしれない。
BackWPup
お手軽にWordpressのバックアップができて、スケジュール指定ができるので楽。一度設定してしまえば放置で良いので入れておくべき。
Broken Link Checker
記事などのリンク切れを知らせてくれる。記事を見ていてリンク切れだった時のガッカリ感はすさまじいので、すぐに確認できるように入れておきましょう。
Classic Editor
まだブロックエディターに慣れていないので導入。昔のWordpressのようなビジュアルとテキストで書ける。早いところGutenbergに慣れないとなあと思いつつもなかなか動けないねえ。
Contact Form 7
メールフォームをお手軽に作れる鉄板プラグイン。Googleフォームで作る方法もあるのだが、とりあえずContact Form 7で運用。
どっちがいいのかなあ?
Edit Author Slug
URLに表示されてしまうユーザー名を隠せる。一応セキュリティ対策として入れてはいる。
ユーザー名を見られるのは他のサイトも同じなので、パスワードを強固にするとか、2段階認証をしたほうがよっぽどいい。気休め程度に入れるのがいい。
EWWW Image Optimizer
画像サイズを自動で小さくしてくれる。入れておくだけで自動で画像を小さくしてくれるのでGood。
Google XML Sitemaps
Google向けのサイトマップ。とりあえず入れというプラグインの筆頭。
PS Auto Sitemap
ユーザー向けのサイトマップ。ただ、そもそもブログを見に来た人がサイトマップを見るかと言われると多分見ない。なので、必要かは分からないけど一応入れている。
Simple Local Avatars
アバターを変えられる。diverで推奨されているので導入。
SiteGuard WP Plugin
ブログのセキュリティ対策に導入。ログイン画面で日本語確認が追加されるので、海外からの不正アクセスを防げると信じたい。基本はEdit Author Slugと同じ理由で気休め程度。
Table of Contents Plus
目次を作る鉄板プラグイン。diver推奨。
WebSub/PubSubHubbub
SEOに良いらしい、書いた記事を早くインデックスしてくれる。diver推奨。
WordPress Popular Posts
人気記事をお手軽に作れる。鉄板。
WP Multibyte Patch
WordPressを日本語環境で動かすなら必要。
WP-PostViews
投稿一覧ページで人気記事が数字で分かる。数字に一喜一憂したくないけど、しちゃうんだよなぁ。